- プロテインは1回何グラムが適量か
- プロテインを飲む最適なタイミング【目的別】
- おすすめのプロテインメーカー
ダイエットやボディメイクのためにプロテインを飲み始めたけど、「何時間おきに飲むといいか」と悩む方も多いのではないでしょうか?
プロテインは1回何グラムが適量か
タンパク質は体にとって1番大切な栄養素ですが食事では不足しがちなため、プロテインを飲んで補うことは有効です。
- 肝臓で脂肪化されて脂肪太りする
- 吸収されずに尿素として排出される
- 肝臓や腎臓に負担をかけて機能障害をきたす
そのため最適な摂取量を守って摂るようにしましょう。
では、プロテインは1回何グラム飲めばいいか?
答えは1回20gです。
プロテインには体への吸収効率があり、1回最大30gを越えると体が処理できなくなるため、1番吸収力の高い1回20gが適量と言えます。
プロテインを飲む最適なタイミング
プロテインを飲む目的を明確にしたら『飲むタイミング』が大切になります。
プロテインは適切なタイミングで摂取しないと、効果が減少するだけでなく体に悪い影響を与えてしまいます。
健康目的の場合
ソイプロテイン
1日1回20g
【時間】※以下のどちらか一方
- 就寝30分~1時間前
- 朝起きてすぐ~朝食前まで
ボディメイクやダイエットではなく健康維持のために飲む場合は、1日1回20gの摂取が良いです。
しっかりトレーニングとして運動をしない場合、タンパク質の吸収が5時間程度とゆっくりなソイプロテインがおすすめです。
▼図1.ソイプロテインの役割(カゼインも同様)
『1日の生活そのものを運動』とみなして、栄養不足の時間をなるべく作らないことが大切になります。
食事~数時間は栄養が充分ですが、睡眠中や朝起きた直後はタンパク質不足になりがち。
健康目的の場合は、就寝30分~1時間前あるいは朝起きた直後~朝食前までにプロテインを飲むことをおすすめします。
ボディメイク目的の場合
ホエイプロテイン、カゼインプロテイン
1回20g×3回(1日60g)
【時間】
- 運動1時間前
- 運動後30~45分後
- 就寝30分~1時間前
ボディメイク目的で飲む場合は、1回20g×3の合計60gを摂取しましょう。
トレーニングで負荷をかけると筋肉の分解・疲労がおこります。
筋肉の分解抑制と疲労回復のため、運動前後にタンパク質の消化・吸収の速いホエイプロテインが必要です。
▼図2.ホエイプロテインの役割
ダイエット目的の場合
ホエイプロテイン、カゼインプロテイン
1回20g×2(1日40g)
【時間】※以下のうち2回
- 就寝30分~1時間前
- お昼から夕食までのおやつ時間
- 運動後30~45分後
ダイエット目的で飲む場合は、1回20g×2回の合計40gを摂取しましょう。
ダイエットは食事管理と併せて適度な運動が必要なため、運動後のホエイプロテイン摂取がおすすめです。
ただし、ボディメイクよりは負荷が低いため運動前に飲む必要はそれほどなく、おやつ時間または就寝前にカゼインプロテインを摂取すればOKです。
健康目的と同様に、朝食をあまり食べない人は、朝食を置き換えてカットフルーツなどを取入れるのも有効です。
おすすめのプロテインメーカー
種類・量・飲む時間は理解したけど、どんなものが良いか知りたいという方のために、おすすめのプロテインメーカーを紹介します。
おすすめは『MY PROTEIN(マイプロテイン)』です。
『MY PROTEIN(マイプロテイン)』は、2004年創業のヨーロッパNo.1スポーツ栄養ブランドで、自社生産により各種認証をクリアした信頼できるプロテインメーカー。
ホエイ・カゼイン・ソイなど各種プロテインはもちろん、プロテインおやつやHMB、ビタミンサプリなどトータルにラインナップしています。
非常にコスパが高いため、経済的にも、効果的にも助けになること間違いなし。
▼参考:ホエイプロテインの内容詳細
プロテインの種類 | ホエイプロテイン |
---|---|
内容量 | 1kg(40食分) |
価格 | 3,990円(標準価格) |
タンパク質量 | 1食あたり21g |
カロリー(kcal) | 1食当たり103kcal ※味により若干異なる |
味の種類 | ミルクティー、ナチュラルチョコレート、ストロベリークリーム、モカ、ピーチティー、抹茶ラテ、チョコレートブラウニー、ブルーベリーチーズケーキ、ラテ、ティラミス、ノンフレーバーなど(50種類) |
アレルギー物質 | フレーバーによる(公式サイト参照) |
※表はノンフレーバーの表記
まとめ
プロテインは何時間おきに飲むかタイミングも大切ですが、目的によって必要な種類や量も異なります。
目的が明確になれば日々の生活のルーティーンに取り入れるだけなので、無理なく効果的に続けることができます。
ぜひ、あなたに合った適切な種類・量・時間で摂取して、「元気になったね!」「痩せたね!」「綺麗になったね!」と言われる理想の体作りをしましょう。